里山光景の変化 イノシシの生活エリアの拡大

 

 

のどかな里山の光景の中に不似合いな柵が目立つようになりました。今では言うまでもなく、イノシシなどが農作物を荒らすことを防ぐための電気柵です。

もともとイノシシは、山里で暮らす人々の重要な蛋白源として大切な動物だったはずです。近年、私たちの生活水準は飛躍的に向上し、生活スタイルも変わりました。その背景には、化石燃料としての石炭や石油などの化石燃料の過剰な消費が挙げられます。これは地球温暖化の主要な原因となっているだけでなく、山里で暮らす人々は少なくなり、里山の荒廃や野生動物の生活にまでも影響を及ぼしているのです。

里山での焚き木拾いや炭焼きも廃れ、今では、下草が蔓延り、藪化した里山が目立つようになってしまいました。里山は長い間、人手が入ることで、人間と自然が共存する絶妙のバランスが保たれており、持続可能なエリアとなっていました。里山の雑木林は、人間だけでなく多くの野生動物たちにとっても利用しやすい場所だったことでしょう。

大食漢として知られるイノシシにとってはなおさらで、通り道も無く食べ物の少ない荒れた森を飛び越して、人里近くの田畑に出没せざるを得ないのは、彼らの生活環境の変化をみれば必然的なことでしょう。

ところでイノシシのグルメぶりは有名です。よく効く鼻を使って食べ物のありかを見つけ、さらには、その丈夫な鼻を使って地面を起こして木や草の根、木の実、昆虫、ミミズ、マムシなど毒蛇までも好んで食べることが知られています。もしかしたら、たけのこやゆり根などは、人間がイノシシから教わった食物なのかも知れません。


このページのトップへ